![]()
創業明治二十六年、秋田県大館市「料亭北秋くらぶ」の 初代 石川重吉は、本来、マタギ(狩人)の携帯食であったといわれるきりたんぽを、料理として お客様にご賞味頂けるよう 工夫を重ね、今日の「比内鶏きりたんぽ鍋」を完成させました。以来、初代から現在の石川博司まで五代にわたって、連綿と独自の伝統を受け継ぎ、さらに現代的な料理術をアレンジして、今日にいたっております。
![]()
秋田といえば『秋田美人・きりたんぽ』とすぐに思い浮かぶほど有名になりましたが、秋田県のなかでも『本場』といいえるのが県北部大館市です。伝統と格式ある「本物のきりたんぽ」を、どうぞ御風味くださるようお願い申し上げます。
また、近くへお越しの節には本物の味を本場で味わって頂きたく、是非お立ち寄りくださる様、かさねてお願い申し上げます。
玄関

玄関ホール

駐車場

つるの間

杉の間

松の間
